
精神科専門療法
その他の精神療法
精神科電気けいれん療法
・全身麻酔下で、100ボルト前後の電流を頭部に短時間通電することを反復し、各種の精神症状の改善を図る療法
・統合失調症、うつ病などに対して行われる
適応疾患
・統合失調症、気分障害(うつ病、躁うつ病など)、パーキンソン症候群など
心身医学療法
・心身症の患者について、一定の治療計画に基づいて、身体的傷病と心理・社会的要因との関連を明らかにするとともに、当該患者に対して心理的影響を与えることにより、症状の改善または傷病からの回復を図る治療方法
・心身医学療法には、自律訓練法、カウンセリング、行動療法、催眠療法、バイオフィードバック療法、交流分析、ゲシュタルト療法、生体エネルギー療法、森田療法、絶食療法、一級心理療法および簡便型精神分析療法が含まれる
精神科作業療法
・精神疾患を有するものの社会生活機能の回復を目的として行う作業療法(作業療法士が行った場合に算定)
精神科デイケア
・精神科デイケア、精神科ショートケア、精神科ナイトケア、精神科デイナイトケア、重度認知症患者ケア
精神科医訪問看護・指導料
・当該患者を診察した精神科を標榜する保険医療機関の保健師、看護師、准看護師、作業療法士または精神保健福祉士を訪問させて、看護または療養上必要な指導を行わせた場合に算定する
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 心理検査(1)
- 心理(精神)療法
- 精神科専門療法(4)
- 精神科専門療法(3)
- 精神科専門療法(2)