就労支援の実施機関(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

049_convert_20130517183749.jpg

就労支援の実施機関

公共職業安定所(ハローワーク)
・障害者の雇用に対する技術的助言・指導、職業相談、職業紹介、職場定着・継続雇用の支援、関係機関との連携などを行う
障害者トライアル雇用助成金
・障害者を最長3ヶ月間試用雇用できる
・事業主には助成金を支給する
・平成30年4月から精神障害者の試行雇用に対する助成内容が拡大された
特定求職者雇用開発助成金
・障害者や生活保護受給者等を継続して雇用する事業主に対して、資金の一部を助成
就職支援ナビゲーター(コーディネーター)
・生活保護受給者に対する就労支援を実施
・職業相談の経験者等のなかから都道府県労働局長が委嘱する非常勤職員
精神障害者雇用トータルサポーター
・精神保健福祉士等を配置し、精神障害者等に対するカウンセリングや企業に対して精神障害者の雇用に関する意識啓発等の業務を実施
障害者職業センター
障害者職業総合センター
・全国に1ヶ所設置
・職業リハビリテーションに関する研究、技法の開発、専門職員の養成等を実施
広域障害者職業センター
・全国に2ヶ所設置
障害者職業能力開発校や医療施設等と密接に連携した系統的な職業リハビリテーションを実施
地域障害者職業センター
・全国47都道府県に設置
・障害者に対する以下の専門的な職業リハビリテーションを実施

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.05.16 08:28 | 社会保障 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会保障就労支援の実施機関(1)












管理者にだけ表示