職場復帰支援(リワーク支援)(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

135_convert_20130503114903.jpg

職場復帰支援(リワーク支援)

職場復帰支援(リワーク支援)
・傷病等により長期休業していた労働者の復職のための支援を、会社側が行う支援活動
実施主体
・地域障害者職業センター
対象者
・うつ病などにより休職中の人で、主治医が職場復帰のための活動を開始することを了解している人
※会社を離職した人、主治医からまだ休養が必要と判断されている人は対象外
・支援の開始にあたっては、支援対象者、雇用事業主、主治医の三者の同意が必要
支援内容
・障害者職業カウンセラーが、主治医、会社の担当者と相談しながら、生活リズムの構築、ストレスへの対処方法、リハビリ出勤、会社との調整などを行なう
1)雇用事業主に対して
・職場復帰のための職務内容、労働条件等の設定に関する助言、援助
・職場復帰受け入れのための上司、同僚等の理解の促進に関する助言、援助
・職場復帰後の支援対象者の状況把握や適切な対処方法に関する助言、援助
・家族、主治医との連携に関する助言、援助
2)支援対象者に対して
・生活リズムの構築および通勤等に必要な基礎的な体力の向上
・作業遂行に必要な集中力、持続力等の向上
・ストレス場面での気分、体調の自己管理及び対人技能の習得
支援期間
・12から16週を標準として、個々に設定する

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.05.18 07:07 | 社会保障 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会保障職場復帰支援(リワーク支援)(1)












管理者にだけ表示