居住支援(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

062_convert_20130503114704_20130611164328.jpg

居住支援

住宅入居等支援事業(居住サポート事業)
概要
・賃貸契約による一般住宅(公営住宅および民間の賃貸住宅)への入居を希望しているが、保証人がいない等の理由で入居が困難な障害者等に対し、入居に必要な調整等に係る支援を行うとともに、家主等への相談・助言を通じて障害者等の地域生活を支援する
対象となる障害者
・障害者等であって、賃貸契約による一般住宅への入居を希望しているが、保証人がいない等の理由により入居が困難な者
事業内容
1)入居支援
・不動産業者に対する物件斡旋依頼、および家主等との入居契約手続き支援を行う
・地域において公的保証人制度がある場合は利用支援を行う
2)関係機関によるサポート体制の調整
・利用者の生活上の課題に応じ、関係機関から必要な支援を受けることができるよう調整を行う
公営住宅法
公営住宅
・公営住宅法によって定められ、地方公共団体が建設、買い取りまたは借上げを行い、低所得者向けに賃貸する
・自治体によっては、障害者等の家賃の特別減免制度を設けているところもある
・平成17年の公営住宅法施行令の改正で、単身入居ができる者に、精神障害者、知的障害者、DV被害者が追加された
・平成23年の公営住宅法等の改正で、入居者資格のうち同居親族要件について、法律事項としての規定が廃止され、条例事項に変更された
公営住宅の入居資格
・入居者の収入が条例で定める金額を超えないこと
・現に住宅に困窮していることが明らかであること
シルバーハウジング
・バリアフリー化された公営住宅等と生活援助員(ライフサポートアドバイザー)による日常生活支援サービスの提供を併せて行う、高齢者世帯向けの公的賃貸住宅

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.05.24 05:00 | 社会保障 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ社会保障居住支援(2)












管理者にだけ表示