
精神障害者の居宅支援
居宅支援制度の概要
障害者の住まいの場の確保のための福祉部局と住宅部局の連携について
・厚生労働省と国土交通省は両省における住まいの場の確保策をまとめた通知(2009年11月)
1)グループホームの整備促進
2)公的賃貸住宅の入居促進
3)民間賃貸住宅への入居の円滑化
4)住宅のバリアフリー化の支援
を柱とした住まいの確保策をあげている
家賃債務保証制度
・民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するための事業
・障害者の入居を受け入れることとしている賃貸住宅に対し、未払い家賃の債務保証を一般財団法人高齢者住宅在宅が行うもの
障害者総合支援法による居住支援
・施設入所支援
・共同生活援助(グループホーム)
・福祉ホーム事業
共同生活援助(グループホーム)の種類
1)介護サービス包括型指定共同生活援助
・共同生活援助事業者自らが介護の提供を行う
2)外部サービス利用型指定共同生活援助
・共同生活援助事業者が外部の居宅介護事業者に介護の提供を委託する
住宅入居等支援事業(居宅サポート事業)
・市町村地域生活支援事業の必須事業のひとつである相談支援事業のメニュー
・保証人がいない等の理由により、入居が困難な障害者等に対し、入居に必要な調整等に係わる支援を行う
・家主等への相談、助言を通じて障害者等の地域生活の支援を行う
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事