精神障害者の生活支援のための施策(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG9256_convert_20140209074746.jpg

精神障害者の生活支援のための施策

地域生活支援事業
1.計画相談支援(サービス利用支援)
・障害福祉サービス等の申請に係わる支給決定前に、サービス等利用計画案を作成し、支給決定後に、サービス事業者等との連絡調整を行い、サービス等利用計画の作成を行う
2.計画相談支援(継続サービス利用支援)
・支給決定されたサービス等の利用状況のモニタリングを行い、サービス事業者等との連絡調整を行う
3.地域相談支援(地域移行支援)
・障害者支援施設、精神科病院、保護施設、矯正施設等を退所する障害者、児童福祉施設を利用する18歳以上の者等を対象として、地域移行支援計画の作成、相談による不安解消、外出への同行支援、居住確保、関係機関との調整等を行う
4.地域相談支援(地域定着支援)
・居宅において単身で生活している障害者等を対象に、常時の連絡体制を確保し、緊急時には必要な支援を行う
5.基本相談支援
・障害者・障害児等からの相談に応じる
市町村が指定した指定特定相談支援事業者
・サービス等利用計画の作成等の計画相談支援と基本相談支援を行う
都道府県知事、指定都市市長及び中核市市長等が指定した指定一般相談支援事業所
・地域相談支援と基本相談支援を担う

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.10.09 05:00 | 精神障害者の生活支援システム | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ精神障害者の生活支援システム精神障害者の生活支援のための施策(2)












管理者にだけ表示