前頭葉

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0781_convert_20140325055501.jpg

前頭葉

前頭葉の全体像
・前頭葉は、運動に関わる領域である
・言語や思考力、創造性、社会性といった高次脳機能にも関わる
・大脳の中心溝より前の部分
・前頭連合野、高次運動野、一次運動野の3つに分けられる
一次運動野
機能
・随意運動を実行する
障害による主な症状
・錐体路徴候
前頭連合野
・前頭連合野は、人の大脳の3割を占め、20歳前後でやっと成熟する。したがって、子どもがすぐダダをこねたり、我慢できないのは、前頭連合野が未熟なせいもある
機能
・判断、思考、計画、企画、創造、注意、抑制
・コミュニケーションなどの高次脳機能
障害による主な症状
・前頭連合野の障害による高次脳障害(意欲低下、注意障害、脱抑制、易怒性など)
1)ブローカ野
機能
・発語、書字など運動性言語に関わる
障害による主な症状
・運動性失語(ブローカ失語)
※ブローカ野は優位半球に存在するため、運動性失語は優位半球の障害で出現する
高次運動野
2)運動前野
機能
・外界からの情報を引き金として、一連の運動を準備する
障害による主な症状
・熟練した運動の障害
3)補足運動野
機能
・自発的に一連の運動をプログラムする
障害による主な症状
・自発的な運動の開始や発語の不能
前頭眼野
機能
・両眼の随意的共同運動に関わる
障害による主な症状
・病側共同偏視

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.11.07 05:28 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療前頭葉












管理者にだけ表示