
後頭葉
後頭葉の全体像
・視覚情報を処理する
・側頭葉の後方、頭頂葉の後方下にある
・一次視覚野から五次視覚野に分けられる
1次視覚野(V1)
機能
・視覚情報から形や色、動きや奥行きなどの情報を抽出し、各情報をより高次の視覚野へ送る
障害による主な症状
・同名性失認
・アントン症候群
アントン症候群
・見えていないのに、見えていると主張する
・両側の一次視覚野が広汎に障害されると、完全な盲(皮質盲)となる
・ときに目が見えていないことを否認し、見えているかのように振る舞い、そう主張する
・極めてまれに、両側の側頭葉の障害により皮質聾(ろう)になった患者が聾(聞こえていなこと)を否認することがある
視覚前野(V2~V5)
機能
・一次視覚野から受け取った視覚情報を処理、統合し、物体の認識や空間認知を行う
障害による主な症状
1)物体失認
・見ただけではそれが何であるかわからないが、視覚以外の感覚を使えばわかる
2)相貌失認
・身近な人や有名でよく知っているはずの人の顏が識別できなくなる
・声を聞けばわかることがある
3)色彩失認
・色を認識できず、すべてがモノクロに見える
・主にV4の障害で生じる
4)視覚性運動失認
・動いているものを認識できず、見ているものがすべて静止して見える
・動いているものは紙芝居やコマ送りのように見える
・主にV5の障害で生じる
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓