頭頂葉(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0739_convert_20140406092709.jpg

頭頂葉

頭頂葉の全体像
・身体各部の体制感覚に関わる
・他の感覚(視覚、聴覚など)の統合や、認知などの高次脳機能にも関わる
・中心溝、頭頂後頭溝、シルビウス裂を境界として、それぞれ前頭葉、後頭葉、側頭葉と接している
・身体各部の体制感覚が入力する体制感覚野と、様々な情報を統合、認知する頭頂連合野の2つに大別される
体制感覚野
1)一次体性感覚野
機能
・体側の身体各部の体性感覚に関わる
障害による症状
・感覚障害
・肢節運動失行
2)二次性感覚野
機能
・一次性感覚野および視床から感覚刺激を受け取る
障害による症状
・特になし
頭頂連合野
3)体制感覚連合野
機能
・一次性感覚野から感覚情報を受け取り、空間内での体の位置、運動に関する情報を統合、認識する
・後頭葉から視覚情報を受け取り、運動の認識、立体視、空間感覚に関わる
障害による症状
・純粋失書
・視覚性運動失調
4)縁上回
機能
・体性感覚連合野から感覚情報、視覚情報を受け取り物体を認識する
障害による症状
・観念運動失行
・伝導性失語
5)角回
機能
・後頭葉から言語に関する視覚情報を受け取り、読み、書き、計算など一連の行為に関わる
障害による症状
・失読失書
・ゲルストマン症候群
・観念失行
※高次脳機能障害は、障害部位が優位半球であるか劣位半球であるかにより、出現する症状が異なる

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.11.10 09:11 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療頭頂葉(1)












管理者にだけ表示