てんかん(3)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0893_convert_20140331094907.jpg

てんかん

全般発作
欠神発作
・突然、意識が減損し活動を中断するが、すぐに元の状態に戻り、活動を再開する
・過呼吸で誘発されやすく、小児に好発するが、成長とともに軽快する
・欠神発作をきたすてんかんとして、小児失神てんかん、若年欠神てんかんなどがある
ミオクロニー発作
・身体の一部または全身に、瞬間的な筋収縮が起こる
・両側上肢に多く、左右差を示したり下肢まで及んだりすることがある
・発作の持続は短いため、意識障害は自覚されないことが多い
・ミオクロニー発作をきたすてんかんとして、若年ミオクロニーてんかん、レノックス・ガストー症候群、乳児重症ミオクロニーてんかんなどがある
強直間代発作
・意識消失とともに、全身の筋肉を硬直させた状態(強直相)から、全身の筋肉の収縮・弛緩を繰り返す状態(間代相)へ移行するものを強直間代発作という
・泡沫条の唾液や、転倒による外傷、舌咬傷、失禁を伴うことが多い
・発作は通常5分以内に終わり、その後、筋肉は弛緩し睡眠またはもうろう状態となることが多い(全工程で30分程度)
・筋直相または間代相を単独で起こす発作型もある
・強直間代発作をきたすてんかんとして、若年ミオクロニーてんかん、覚醒時大発作てんかん、レノックス・ガストー症候群などがある
・ただし、強直間代発作は、その他のてんかん発作からの移行によっても出現しうる

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.11.14 05:00 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療てんかん(3)












管理者にだけ表示