障害者の就労相談

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0823_convert_20140504034715.jpg

障害者の就労相談

1.ハローワーク
・障害者を対象とした求人の紹介
・仕事の探し方や履歴書の書き方の説明
・適職についてのアドバイス
・職業訓練できるところの案内
・求人の応募に際し、配慮を必要とする内容を事業主に伝える
・希望によっては、採用面接に同行する
・就職が長続きするための支援など
2.障害者相談支援事業
→市区町村の窓口や民間の相談支援事業者
・福祉サービスに関する情報提供や相談
・社会生活力を高めるための支援
・同じような状況にある人同士による課題の解決(ピアカウンセリング)
・権利擁護のために必要な援助
・専門機関の紹介など
3.障害者就業・生活支援センター
・職業準備訓練や職場実習の斡旋など就職準備の支援
・求職活動への同行
・事業主に対して、雇用した障害者の特性などを助言する
・就労のための日常生活に関する支援(福祉サービスの活用や医療機関などとの連携調整、グループホーム居住支援など)
・生活習慣、健康管理、金銭管理など自己管理に関する助言
・雇用後の職場訪問や面談
・雇用後の相談支援など
4.地域障害職業センター
・職業カウンセリングや職業評価
・希望する職業に適応する能力などを評価し、職業リハビリテーション計画を立てる
・センター内で作業体験や職業準備講習、社会生活技能訓練を行い、能力の向上を図る
・精神障害者のある人に対して、医療関係者と連携して専門的で総合的な支援を行う

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.12.01 07:46 | 就労支援 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ就労支援障害者の就労相談












管理者にだけ表示