精神症状(3)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0459_convert_20140602215547.jpg

精神症状

意識
意識障害
1)昏睡
・意識を-完全に消失している状態
2)昏迷
・繰り返し強く呼びかけると一瞬だけ反応がある状態
3)意識混濁
・意識の清明度が大部分低下している状態
4)意識変容
・意識清明度の低下に加え、幻覚妄想などの精神症状が入り混じった状態
失見当識
・自分がいる場所や、日付、曜日、今何時ころなのかなどが分からない
せん妄
・意識の混濁と錯覚、幻覚、不穏、興奮などを伴う
・脱水や感染が原因となることがある
・夜間に多い
記憶
健忘
・記憶障害のうち、特に宣言的記憶(言語で表現できる種類のもの)が障害された状態
・思い出せない記憶の内容によって全健忘、部分健忘、時間的経過による分類として前向性健忘、逆向性健忘に分けられる
1)前向性健忘
・受傷などをした時点以降の記憶が抜け落ちる状態
2)逆向性健忘
・受傷、発症時点より昔の記憶が抜け落ちた状態
その他
解離
・健忘やもうろうなどの意識変容が、脳の生理学的機能の障害としては説明できないのに生じる現象
・ストレスとの関連が想定されている
転換
・麻薬やけいれん発作などの身体的症状が、脳の生理学的機能の障害としては説明できないのに生じる病態
・ストレスとの関連が想定されている
心気(障害)
・自分が重篤な疾患に罹患していて、悪化していくのではないかという思いにとらわれている状態
カタレプシー
・受動的にとらされた姿勢を保ち続け、自分の意思で変えようとしない状態
カタプレキシー(情動脱力発作)
・喜怒哀楽、恐れや羞恥といった過度の感情の高ぶりによって、全身の筋力が抜けてしまう発作
アカシジア
・静座不能症と訳され、座ったままでじっとしていられず、そわそわと動き回る
・抗精神病薬によるものが多い

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.12.18 05:00 | 精神疾患 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ精神疾患精神症状(3)












管理者にだけ表示