心理療法

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0466_convert_20140611212101.jpg

心理療法

支持的精神療法
・患者の抱える悩みや不安などを受容し、共感しながら精神的にサポートすることで負担軽減を目指す療法
家族療法
・家族をひとつのシステムとしてとらえ、特定の家族メンバーに生じた症状を個人の問題とはせずに、家族全体の問題としてとらえ、解決を図ろうとうする療法
認知療法
・認知の歪みに対し、認知のパターンが自らが修正することを通して、不快な感情の改善を図る
自動思考(何か出来事があったときに瞬間的にうかぶ考えやイメージ)を特定し、新しい別の考えを導き出していく
認知行動療法
・物事を拐取悪したり理解したり、理解する仕方を修正する認知療法と、学習理論に基づいて行動を修正する行動療法を統合した療法
精神分析療法
・人の感情や思考などは無意識によって規定されていると考え、その無意識を意識化することで悩みから解放しようとする療法
内観療法
・吉本伊信により創始された日本独自の自己探求技法
・集中内観は、下界とのやりとりを制限し、他者に対して「してもらったこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」の3つの観点から内観し調べる
森田療法
・森田正馬により創始された神経症に対する心理療法
・神経症をあるがままに受け入れ、やるべきことを目的本位、行動本位に実行していく
・絶対臥縟期→軽作業期→重作業期→退院準備期に区分される
系統的脱感作法
・クライエントは、個別に作成された不安階層表をもとに、リラックスした状態下で不安の誘発度の最も低い刺激から徐々に刺激が増やされ、段階的に不安を克服していく
自律訓練法
・ドイツの精神科医シュルツによって創始された自己催眠法
・自己暗示の言葉を繰り返すことで心身がリラックスし、感情の鎮静化と自律神経系の安定が得られる

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2019.12.23 05:00 | 精神療法 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ精神療法心理療法












管理者にだけ表示