
自殺対策
自殺総合対策大綱
・2007(平成19)年、自殺対策基本法に基づき、政府が推進すべき自殺対策の指針として閣議決定された
・政府は、政府が推進すべき自殺対策の指針として、自殺総合対策大綱を定めなければならない
・ゲートキーバーを養成する
ゲートキーパー
・自殺のサインに気づき、適切な対応を図ることができる人
・「命の門番」とも位置づけられている
都道府県自殺対策計画
・都道府県は、自殺総合対策大綱および地域の実情を勘案して、都道府県自殺対策計画を定めるものとする
市町村自殺対策計画
・市町村は、自殺総合対策大綱および都道府県自殺対策並びに地域の実情を勘案して、市町村自殺対策計画を定めるものとする
自殺総合対策推進センター
・国立精神・神経医療研究センター内に設置される
地域自殺対策推進センター
・都道府県、指定都市に設置される
・市町村に対する助言指導を行う
・自殺者のデータ分析を行う
心の健康の保持にかかる教育・啓発の推進等
・学校は、困難な事態、強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付けるなどのための教育・啓発その他児童・生徒等の心の健康の保持にかかる教育・啓発を行うよう努める
自殺総合対策会議等
・厚生労働省は、特別の機関として、自殺総合対策会議を置く(会長は、厚生労働大臣)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 自殺対策(2)
- 自殺対策(1)
- いじめ防止対策(2)
- いじめ防止対策(1)
- 学校保健(2)