
アウトリーチ事業
アウトリーチ事業(地域移行・地域生活支援事業)
支援対象者
2)ひきこもりの精神障害者
・特に身体疾患等の問題がないにもかかわらず、おおむね6ヶ月以上、社会参加活動を行わない状態や自室に閉じこもり家族等との交流がない状態が続いている者で、精神疾患による入院歴または定期的な通院歴のあるものまたは症状等から精神疾患が疑われる者
3)その他
・精神科医療機関の受診中断、または服薬中断等により、日常生活上の危機が生じている者
・精神疾患による長期の入院(おおむね1年以上)、または入院を頻繁に繰り返し、症状が不安定な者
ケースカンファレンスの開催
・保健所等は、事前調査を行い必要に応じて関係機関と調整のうえ、支援対象者の選定を行う
・チームは、支援内容の検討や支援計画の作成を行うため関係者等の参画を求め、カンファレンスを開催する
支援内容
・24時間(休日、夜間含む)、対象者および家族への迅速な訪問、相談対応
・ケアマネジメントの技法を用いた多職種チームによる支援
・関係機関との連絡、調整およびケースカンファレンスの開催
支援期間
・医療機関や障害福祉サービスによる安定的な支援に移行するまでの間(おおむね6ヶ月が目安)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 発達障害者支援法
- 障害者差別解消法(2)
- アウトリーチ事業(2)
- アウトリーチ事業(1)
- 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(2)