就労支援の実施機関(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG5621_convert_20150304092730.jpg

就労支援の実施機関

就労支援の実施機関
障害者職業センター※障害者雇用促進法 
3)地域障害者職業センター
・全国47都道府県に設置
・障害者に対する次の専門的な職業リハビリテーションを実施
職業評価など
・障害者に対する職業評価、職業指導、職業準備訓練および職業講習を行う
職業適応援助
・障害者に対する職場への適応に関する事項についての助言または指導
・職場適応援助者(ジョブコーチ)の養成および研修
障害者職業カウンセラー
・職業評価、職業リハビリテーションカウンセリング等の専門的な知識、技術に基づいて職業リハビリテーションサービス等を行う
職場適応援助者(ジョブコーチ)
・障害者職業カウンセラーが策定した支援計画に基づき、事業所において障害者や事業主に対して、雇用の前提を通じて、障害特性をふまえた専門的な援助を行う
障害者就業・生活支援センター※障害者雇用促進法
・全国に334ヶ所設置(平成30年4月現在)
・障害者の身近な地域において、雇用、保健福祉、教育等の関係機関の連携拠点として、就業面および生活面における一体的な相談支援を実施
就業面の支援
・職業準備訓練、職場実習あっせん、就職活動の支援など
生活面の支援
・生活習慣の形成、健康管理、日常生活の管理に関する助言など
就業支援担当者
・就業支援(就業に関する相談支援など)を行う
生活支援担当者
・生活支援(日常生活、地域生活に関する助言など)を行う
主任職場定着支援担当者
・企業等から職場定着や雇用管理等についての相談、他の支援機関等とのコーディネイト、地域のジョブコーチ等への助言を行う

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2020.02.02 05:00 | 就労支援 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ就労支援就労支援の実施機関(2)












管理者にだけ表示