法律行為

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

086_convert_20130924083827.jpg

法律行為

法律要件と法律効果
1.法律要件
法律要件
・法律行為、時効、不法行為、相続など
法律行為
・意思表示を法律事実とする法律要件のこと
2.意思表示
意思表示
・一定の法律効果の発生を意欲する意思を表示する行為のこと
・内心的効果意思、意思表示、表示行為の3段階を経て成立する
・原則として、動機は意思表示の構成要素とならない
3.意思の不存在・瑕疵ある意思表示
1)意思の不存在
・表示行為に対応する内心的効果意思が存在しない場合
・心裡留保、虚偽表示
2)瑕疵ある意思表示
・表示行為に対応する内心的効果意思は存在するが、その形成過程に何らかの瑕疵がある場合
・詐欺による意思表示、強迫による意思表示
観念の通知
・一定の事実の通知
・総会の招集通知、債権譲渡の通知、権利の承認など
意思の通知
・意思の表示であるが、法律効果の発生を内容としないもの
・履行の催告、受領の拒絶など
4.法律行為の種類
・法律行為は、以下の3つに分類できる
契約
・2人以上の相対立する複数の意思表示の合致により成立する法律行為のこと
単独行為
・1人の当時者の1個の意思表示により成立する法律行為のこと
合同行為
・複数当時者の内容と方向を同じくする複数の意思表示の合致によって成立する法律行為のこと

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2020.04.26 05:00 | 民法 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ民法法律行為












管理者にだけ表示