行政指導(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0014_convert_20151014065528.jpg

行政指導

許認可等をする権限に関連する行政指導
・許認可等をする権限又は許認可等に基づく処分をする権限を有する行政機関が、当該権限を行使することができない場合又は行使する意思がない場合においてする行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、当該権限を行使し得る旨を殊更に示すことにより相手方に当該行政指導に従うことを余儀なくさせるようなことをしてはならない
行政指導の種類
行政指導の分類
1)規制的行政指導
・地域環境を維持するために法律よりも厳しい建築基準を要請する行政指導などで、私企業等の活動を行うためのもの
2)助成的行政指導
・中小企業の経営指導や税務・労務相談などの国民の利益につながるような行政指導のこと
3)調整的行政指導
・建設業者と周辺住民との利害対立を調整すうために、あっせん案を提示するような行政指導のこと
行政指導の方式
1)行政指導に携わる者は、その相手方に対して、当該行政指導の趣旨及び内容ならびに責任者を明確にしなければならない
2)行政指導に携わる者は、当該行政指導をする際に、行政機関が許認可等をする権限又は許認可等に基づく処分をする権限を行使し得る旨を示すときは、その相手方に対して、以下に掲げる事項を示さなければならない
・当該権限を行使し得る根拠となる法令の条項
・上記の条項に規定する要件
・当該権限の行使が上記の要件に適合する理由
3)行政指導が高騰でされた場合において、その相手方から1)2)の事項を記載した書面の交付を求められたときは、当該行政指導に携わる者は、行政上特別の支障がない限り、これを交付しなければならない

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2020.09.04 05:00 | 行政法 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ行政法行政指導(2)












管理者にだけ表示