
行政組織
国の行政組織
1.内閣
・内閣は、首長たる内閣総理大臣及び14人以内の国務大臣で組織される合議体の期間である
・国務大臣の数は、特別に必要のある場合には、3人まで増員することができる
2.内閣の下にある行政機関
・内閣の下に、国の行政機関として、省、外局(委員会、庁)を置き、行政事務を分担させている
1)内閣府
・長:内閣総理大臣
2)省
・長:各省大臣
3)委員会、庁
・内閣府または各省は、その外局として委員会、庁を設置する
・宮内庁は、外局でなく、特別の機関として位置付けられている
4)独立行政法人
・人事院:国家公務員に関する人事行政機関
・会計検査院:政府の財政の執行を監視し検査することを任務とする憲法上の監査機関
行政立法
1.行政立法
・行政立法とは、行政機関が制定する法定規範のこと
・行政立法は、その内容により法規命令と行政規則に分かれる
・法規命令は、法律の授権の程度によってさらに委任命令と執行命令に分かれる
1)法規命令(法規たる性質を有する)
・委任命令とは、国民の権利義務の内容を定めるため、法律の授権の程度の程度は個別的、具体的でなければならない
・執行命令とは、上級法令に基づいて実施に必要な具体的細目事項を定めるため、個別的、具体的な法律の授権は必要ない
2)行政規則(法規たる性質を有しない)
・行政機関内部で効力を有する
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 行政行為の意義と効力
- 行政組織〈2)
- 行政組織(1)
- 行政上の法律関係
- 国家賠償法2条