取消訴訟(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0090_convert_20150604090953.jpg

取消訴訟

訴訟要件に関する重要判例
1)処分性
処分性の肯定例
・土地区画審理事業の事業計画の決定
・特定の保育所を廃止する条例制定行為
・病院開設中止勧告
・二項道路の指定
処分性の否定例
・通達
・ごみ処分場設置行為
・用途地域の指定
・住民票に世帯主との続柄を記載する行為
2)訴えの利益(原告適格)
・処分性の要件が満たされたとしても、実際に行政処分の違法を主張してその取消しを求める者は、訴えの利益を有していなければならない
・訴えの利益は、原告適格と狭義の訴えの利益から考察される
原告適格の肯定例
・新規公衆浴場営業者の営業許可に対する既存業者
・小田急高架事業計画認可の取消しを求める周辺住民
・場外車券発売施設の設置許可の取消しを求める医療施設等開設者
原告適格の否定例
・新規質屋営業者の営業許可に対する既存業者
・特別急行料金改定の認可処分の取消しを求める鉄道利用者
3)訴えの利益
・裁判は、原告に現実的救済を与えることを目的としてなされる
・取消判決が下されても原告の救済が現実に達成できないものであれば、その訴えは却下される
狭義の訴えの利益の肯定例
・公務員の免職処分
・運転免許取消処分
・公文書の非公開決定
・後行処分がある場合の先行処分
・開発許可

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2020.10.26 05:00 | 行政法 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ行政法取消訴訟(2)












管理者にだけ表示