
副作用
副作用の定義
・医薬品の副作用とは、「疾病の予防、診断、治療のため、または身体の機能を正常化するために、人に通常用いられる量で発現する医薬品の有害かつ意図しない反応」(WHO)
・医薬品の副作用は、薬理作用によるものとアレルギー(過敏反応)性のものとに大別できる
アレルギー
・体の各部位に生じる炎症をアレルギー症状という
・流涙や眼の痒みなどの結膜炎症状、血管性浮腫のようなやや広い範囲にわたる腫れ等が生じることが多い
・アレルギーは内服薬だけでなく外用薬等でも引き起こされることがある
・医薬品の有効成分だけでなく、基本的に薬理作用がない添加物も、アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)となり得る
・普段は医薬品にアレルギーを起こしたことがない人でも、病気等に対する抵抗力が低下している状態などの場合には、医薬品がアレルゲンになることがある
・アレルギーには体質的、遺伝的な要素もあり、アレルギーを起こしやすい体質の人は、近い親族にアレルギー体質の人がいる場合には、注意を要する
・医薬品の中には、鶏卵や牛乳等を原材料として作られるものがあるため、それらに対するアレルギーがある人では使用を避けなければならない場合がある
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓