風邪薬(1)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0341_convert_20150307101603.jpg

かぜ薬

かぜ
・かぜ(感冒)は、主にウイルスが鼻や喉に感染して起こる上気道の急性炎症の総称
・単一の疾患ではなく、医学的には、かぜ症候群と呼ばれる
・通常は、数日から1週間程度で、自然寛解し、予後は良好
・かぜの約8割はウイルス感染が原因ですが、細菌の感染によるもののほか、まれに非感染症(アレルギー等)の要因もある
・かぜの原因ウイルスは、200種類(コロナウイルス、アデノウイルスなど)を超えると言われている
かぜの諸症状
1)呼吸器症状
・くしゃみ、鼻汁、鼻づまり、咽喉頭痛、せき、たん
2)全身症状
・発熱、頭痛、関節痛、全身倦怠感
かぜとよく似た疾患
・喘息、アレルギー性鼻炎、リウマチ熱、関節リウマチ、肺炎、肺結核、髄膜炎、急性肝炎、尿路感染症など
・急激な発熱を伴うとき、症状が4日以上続くとき、症状が重篤なときは、かぜでない可能性が高い
・発熱や頭痛と伴って消化器症状(悪寒、嘔吐、下痢)が現れることがもあるが、冬場にこれらの症状が現れたときは、多くの場合、ウイルス性胃腸炎である
・インフルエンザは、感染力が高く、重症化しやすいため、かぜとは区別して扱われる
かぜ薬の働き
・かぜ薬(総合感冒薬)は、かぜの諸症状の緩和を目的として使用される医薬品の総称
・かぜ薬は、咳で眠れなかったり、発熱で体力を消耗しそうなときなどに、それらの諸症状を緩和する対処療法薬

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2020.12.24 08:13 | 医薬品 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医薬品風邪薬(1)












管理者にだけ表示