
消毒薬
器具などに用いられる消毒薬
1.塩素系殺菌消毒成分
成分名
・次亜塩素酸ナトリウム
・サラシ粉
特徴・作用
・強い酸化力により、細菌、真菌、ウイルスに有効
・皮膚刺激性が強いため、通常、人体の消毒には用いられない
・プラスチックやゴム製品を劣化させる
・漂白作用があるため、毛、絹、ナイロン、アセテート、ポリウレタン、柄物などへの使用は避ける
・酸性の洗剤などと反応して、有毒な塩素ガスが発生する
・有機物の影響を受けやすいため、対象物(吐瀉物、血液)を洗浄した後に使用したほうが効果的
2.有機塩素系殺菌消毒成分
成分名
・ジクロイソシアヌル酸名ナトリウム
・トリクロルイソシアヌル酸
特徴・作用
・塩素臭、刺激性、金属腐食性が比較的抑えられており、プールなどの大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多い
消毒薬の誤用、事故への対処法
飲み込んだ場合
・誤飲してから数分以内に、多量の牛乳、水を飲ませる
・自己判断で安易に吐き出させない
目に入った場合
・流水で十分に洗眼する
・アルカリ性の物質の場合、特に念入りに水洗する
・酸をアルカリで、アルカリを酸でといった中和処置は、刺激をかえって強めるため適切ではない
皮膚に付着した場合
・石鹸を用いて流水で十分に水洗する
・アルカリ性の物質の場合、特に念入りに水洗する
・中和処置は適切でない
吸入した場合
・意識がない場合、新鮮な空気の場所に運び出し、人工呼吸などをする
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 消毒薬(4)
- 消毒薬(3)
- 消毒薬(2)
- 消毒薬(1)
- 歯や口中に用いる薬(10)