
漢方処方製剤
3.漢方処方製剤の種類
咳・痰に用いられる
4)神秘湯(シンピトウ)
【適】
・体力中等度あるいはそれ以上で、咳、喘鳴、息苦しさがあり、痰が少ない人の小児喘息、気管支喘息、気管支炎
【不適】
・胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人
5)麦門冬湯)(バクモンドウトウ)
【適】
・体力中等度以下で、痰が切れにくく、ときに強く咳き込み、または咽頭の乾燥感がある人のから咳、気管支炎、気管支喘息、咽頭炎、しわがれ声
【不適】
・水様痰の多い人
【重篤な副作用】
・間質性肺炎
・肝機能障害
6)半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)
【適】
・体力中等度を目安として幅広く応用できる
・気分がふさいで、咽頭・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気¥などを伴う不安神経症、神経性胃炎、つわり、感冒、痔の痛み
7)桔梗甘石湯(キキョウカンセキトウ)
【適】
・体力中等度あるいはそれ以上で、咳が出て、ときにのどが渇く人の咳、小児喘息、気管支喘息、気管支炎、感冒、痔の痛み
【不適】
・胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人
喉の痛みに用いられる
1)桔梗湯(キキョウトウ)
【適】
・体力に関わらない
・喉が腫れて痛み、ときに咳が出る人の扁桃炎、扁桃周囲炎
【不適】
・胃腸が弱く下痢しやすいでは、食欲不振、胃部不快感などの副作用が現れやすい
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 漢方処方製剤(10)
- 漢方処方製剤(9)
- 漢方処方製剤(8)
- 漢方処方製剤(7)
- 漢方処方製剤(6)