漢方処方製剤(12)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0053_convert_20141008095455.jpg

漢方処方製剤

3.漢方処方製剤の種類
女性に現れる特有な諸症状に用いられる
4)桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
【適】
・比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える人の、月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲傷)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、ニキビ
【不適】
・体の虚弱な人
【重篤な副作用】
・肝機能障害
5)五積散(ゴシャクサン)
【適】
・体力中等度またはやや虚弱で冷えがある人の胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒
【不適】
・体の虚弱な人、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人
6)柴胡桂枝乾姜湯(サイコケイシカンギョウトウ)
【適】
・体力中等度以下で、冷え性、貧血気味、神経過敏で、動悸、息切れ、ときに寝汗、頭部の発汗、口渇がある人の更年期障害、血の道症、不眠症、動悸、息切れ、かぜの後期の症状、気管支炎
【重篤な副作用】
・間質性肺炎
・肝機能障害
7)四物湯(シモツトウ)
【適】
・体力虚弱で、冷え性で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の月経不順、月経異常、更年期障害、血の道症、冷え性、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流産後の疲労回復
【不適】
・体の虚弱な人、胃腸の弱い人、下痢しやすい人では、胃部不快感、腹痛、下痢などの副作用が現れやすい

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2021.03.26 05:00 | 医薬品 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医薬品漢方処方製剤(12)












管理者にだけ表示