添付文書の読み方(4)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。


IMG_1096_convert_20140714090001.jpg

添付文書の読み方

添付文書
10)保管および取扱い上の注意
保管に関する注意
直射日光の当たらない涼しい場所に保管すること
・特にシロップ剤などは変質しやすいため、開封後は冷蔵庫に保管されるのが望ましい
・錠剤、カプセル剤、散剤では、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがあるため、冷蔵庫での保管は不適当である
小児の手の届かないところに保管すること
・小児が容易に手に取れる場所や目につく場所に医薬品が置かれていた場合に、誤飲事故が多く報告されている
取扱いに関する注意
他の容器に入れ替えないこと
・医薬品を別の容器に移し替えると、どんな医薬品であったのかがわからなくなり、誤用の原因となる
・また、移し替えた容器が汚れていた場合などに、適切な品質が保持できなくなる
他の人と共用しないこと
・点眼薬を複数の使用環境で使い回しすると、使用中に薬液に細菌汚染があった場合、別の使用者に感染するおそれがある
その他の注意
・可燃性ガスを噴射剤とするエアゾール製品、消毒用アルコールには、消防法に基づく注意事項が記載される
・エアゾール製品には、高圧ガス保安法に基づく注意事項が記載される
11)消費者相談窓口
・製造販売元の製造企業(製造販売業者)が購入者などからの相談に応じるための窓口担当部門の名称、電話番号、受付時間などが記載される
12)製造販売業者の名称および所在地
・製造販売業の許可を受け、その医薬品について責任を有する製造企業の名称および所在地が記載される
・他社に販売委託している場合は、その販売会社などの名称および所在地が併せて記載されていることもある

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2021.05.11 05:00 | 医薬品 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医薬品添付文書の読み方(4)












管理者にだけ表示