
製品表示の読み方
製品表示
1)医薬品の区分表示等の法定表示事項
・毒薬または劇薬の表示
・要指導医薬品の表示
・一般用医薬品のリスク区分表示
・直接の容器等の法定表示事項
2)用法、用量その他使用および取扱い上必要な注意
・医薬品によっては、添付文書ではなく、外箱などに記載している場合がある
3)医薬品の適切な選択に資する事項
・購入者などが購入後に製品を開封して添付文書を取り出し、見て初めて自分や家族にとって適切な製品でなかったとく事態を防ぐため、添付文書の内容のうち、効能、効果、用法、用量、添加物などのほか、使用上の注意の記載から以下の事項が外箱などに製品表示される
副作用や事故を回避するための事項
使用上の注意の「してはいけないこと」の項から、以下のような事項が記載される
・次の人は使用しないこと
・次の部位には使用しないこと
・授乳中は本剤を服用しないか本剤を服用する場合は授乳を避けること
・服用後、乗物または機械類の運転捜査をしないこと
・一回服用量中0.1mLを超えるアルコールを含有する内服液剤には、アルコールを含有する旨およびその分量が記載される
添付文書の必読に関する事項
・包装箱から医薬品だけが取り出され、添付文書が読まれないといったことのないように「使用にあたって添付文書をよく読むこと」と記載される
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 安全性情報等(1)
- 製品表示の読み方(2)
- 製品表示の読み方(1)
- 添付文書の読み方(4)
- 添付文書の読み方(3)