
製品表示の読み方
製品表示
3)医薬品の適切な選択に資する事項
専門家への相談勧奨に関する事項
・症状、体質、年齢などからみて副作用による危険性が高い場合、医師などの治療を受けていて一般使用者の判断のみで使用することが不適当な場合に記載される
・外箱などの記載スペースが狭い場合は、「使用が適さない場合があるので、使用前には必ず医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者に相談してください」などと記載される
医薬品の保管に関する事項
・購入後すぐに開封されるとは限らないため、添付文書を見なくても適切に保管されるように、添付文書の「保管および取扱い上の注意」の項のうち、保管に関する事項が記載される
4)使用期限
・適切な保存条件のもとで製造後3年を超えて性状および品質が安定している医薬品に法的な表示義務はないが、流通管理などの便宜上、通常、外箱に記載される
・配置販売される医薬品では、「使用期限」ではなく「配置期限」と記載される
・表示された「使用期限」は、未開封の状態で保管された場合に品質が保たれる期限を示す
5)医薬品医療機器等法以外の法令に基づく事項
・可燃性ガスを噴射剤とするエアゾール製品、消毒用アルコールには、消防法に基づく注意事項が記載される
・エアゾール製品には、高圧ガス保安法に基づく注意事項が記載される
・資源の有効な利用の促進に関する法律に基づき、容器包装の識別表示も記載される
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 安全性情報等(2)
- 安全性情報等(1)
- 製品表示の読み方(2)
- 製品表示の読み方(1)
- 添付文書の読み方(4)