鎮咳去痰薬・口腔咽頭薬(5)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0335_convert_20140510121443.jpg

鎮咳去痰薬・口腔咽頭薬

口腔咽頭薬・うがい薬に用いられる成分
1.抗炎症成分
成分名
1)リゾチーム塩酸塩
・鶏卵アレルギーの人は使用しない
・外用で使用した場合も、重篤な副作用を生じるおそれがある
2)グリチルリチン酸二カリウム
・偽アルデステロン症に注意
3)トラネキサム酸
・血栓がある人、血栓を起こすおそれのある人は注意
4)アズレンスルホン酸ナトリウム
・炎症を生じた粘膜組織の修復を促す作用
2.殺菌消毒成分
成分名
1)ヨウ素系砂金消毒成分(ポピドンヨード、ヨウ化カリウム、ヨウ素)
・ショック等、重篤な副作用のおそれあり
・ヨウ素の摂取→甲状腺ホルモンの産生に影響する→甲状腺疾患のある人は注意
・血液胎盤関門を通過→長期大量摂取で胎児に甲状腺機能障害のおそれあり→妊娠中の人、授乳中の人は注意
・副作用:口腔粘膜の荒れ、しみる、灼熱感、悪心、不快感
・鉄を含有する歯科材料が変色する
・ビタミンCと反応すると脱色を生じ、殺菌作用が低下する
2)クロルヘキシジングルコン酸塩
・ショック等、重篤な副作用のおそれあり
・口腔内に傷やただれがあると、強い刺激を感じる
3.局所保護成分
成分名
グリセリン
・福方ヨード・グリセリン:のどに塗布する(ルゴール)

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2021.06.26 05:00 | 医薬品 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医薬品鎮咳去痰薬・口腔咽頭薬(5)












管理者にだけ表示