
株式
株式の意義
1.総説
・株式とは、細分化された均一な割合的単位の形をとる、株式会社の社員たる地位のこと
2.株主の権利
・株主は、その有する株式につき、以下の権利がある
1)剰余金の配当を受ける権利
2)残余財産の分配を受ける権利
3)株主総会における議決権
・株主に上記1)2)の権利の全部を与えない旨の定款の定めは無効となる
3.発行可能株式総数
・株式会社は、発行可能株式総数を、株式会社の成立の時までに、定款で定めなければならない
・公開会社の場合、設立時には発行可能株式総数の少なくとも4分の1は株式を発行しなければならない
・株式会社は、定款を変更して発行可能株式総数の定めを廃止することはできないが、一定の限度で減少または増加させることができる
授権資本制度
・発行可能株式総数を定款で定めておき、その授権の範囲内で会社が取締役会の決議等により適宜株式を発行することを認める制度
4.反対株主の株式買取請求権
・株式会社の一定の基礎的変更の場合、それに反対する株主が、会社に対してその所有する株式を公正な価格で買い取ることを請求できる権利
・株主総会において議決権を行使することができない株主や、株主総会決議を要しない場合のすべての株主にも株式買取請求が認められる
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓