株式(3)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

041_convert_20140116054613.jpg

株式

株式の意義
7.単元株制度
3)株券の発行
・株券発行会社であっても、単元未満株式にかかる株券を発行しないことができる旨を定款で定めることができる
4)買取請求・売渡請求
買取請求
・単元未満株主は、株式会社に対し、自己の有する単元未満株式を買い取ることを請求することができる
売渡請求
・株式会社は、単元未満株主が、会社に対してその有する単元未満株式の数とあわせて単元株式となる数の株式をその単元未満株主に売り渡すよう請求できる旨を、定款で定めることができる
8.株式の併合と分割
1)株式の併合
・株式の併合とは、2株を1株に、あるいは3株を2株にというように、複数の株式をあわせて、それよりも少数の株式とすること
#1株の価値を大きくして株式の投資の対象としての単位を適正にする等のために行われる
2)株式の分割
・株式の分割とは、1株を2株に、あるいは2株を3株にというように、株式を細分化して従来よりも多数の株式とすること
#株価の高い会社が1株の市場価値を下げて投資家が購入しやすいようにする等のために行われる
3)株式無償割当て
・株主に対して新たに払込みをさせないで、当該株式会社の株式割当てをすること
・株主の申込み等の手続きをすることなく、株主に自動的に株式を取得させる制度

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2021.08.21 05:00 | 会社法 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ会社法株式(3)












管理者にだけ表示