
経済
財政
1.財政の機能
・財政とは、国及び地方公共団体がその活動に必要な資金を徴収し、支出する経済活動のこと
・国の財政の処理については、憲法83条により、国会の議決に基づくと定められている
1)資源配分機能
・福祉実現の観点から、政府が市場経済に介入し、国民の生活にとって必要な公共財、公共サービスを提供する機能をいう
2)所得再分配機能
・政府が市場経済に介入することにより、ある程度公平な所得の分配を実現する機能をいう
・この機能を生かすための政策として、累進課税制度や社会保障制度がある
3)経済安定化機能
・好況や不況等の景気変動に対して、政府が介入することにより問題を解決する機能をいう
・この機能を発揮する方法として、政府が景気動向に対応して政策的、裁量的に財政支出を伸縮させるフィスカルポリシーと、あらかじめ設置した財政メカニズムが景気を自動的に調整するビルトインスタビライザーの2つがある
2.財政政策
1)フィスカルポリシー(補整的財政政策)
・経済状況に応じて、政府の裁量により行う財政政策のこと
・財政政策の方法として、財政支出の調整と納税額の調整がある
財政支出の増加
・主に公共事業を増やすことで行われるが、財政支出の増加によってクラウディングアウト効果が発生する場合があるため、その点を考慮する必要がある
減税
・減税は、民間に残る資金を増やし、その増えた資金が消費に回されることにより、景気回復を図ることを目的とする
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓