
症状からみた主な副作用
全身に現れる副作用
2.重篤な皮膚粘膜障害
皮膚粘膜眼症候群と中毒性表皮壊死融解症に共通する時効
・いったん発症すると致命的な転帰をたどることがある
・皮膚症状が軽快した後も眼や呼吸器などに障害が残ることがある重篤な疾患
・原因医薬品の使用開始後2週間以内に発症することが多いが、1ヶ月以上経ってから起こることもある
・以下の症状が持続したり、急激に悪化したりする場合は、前兆である可能性が高い
→38℃以上の高熱、眼の充血、目やに(眼分泌物)、まぶたの腫れ、目が開けづらい、口唇の違和感、口唇や陰部のただれ、排尿排便の痛み、喉の痛み、広範囲の皮膚の発赤
・両眼に現れる急性結膜炎は、皮膚や粘膜の変化とほぼ同時期または半日から1日程度先行して生じる
3.肝機能障害
・軽度の肝障害の場合、自覚症状が無く、健康診断などの血液検査で初めて判明する場合も多い
・原因と考えられる医薬品を漠然と使用し続けると、不可逆的な病変(肝不全)を生じ、死に至ることもある
・健康食品、ダイエット食品(無承認無許可医薬品)の使用による重篤な肝機能障害も知られている
・医薬品により生じる肝機能障害は、中毒性のものとアレルギー性のものとに大別される
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 症状からみた副作用(4)
- 症状からみた副作用(3)
- 症状からみた副作用(2)
- 症状からみた副作用(1)
- 薬が働くしくみ(8)