
介護サービスの種類(2021年)
施設サービス
・在宅で生活を続けることが難しい利用者が入所して受けるサービスを施設サービスという
1)介護老人福祉施設
・要介護3以上で、在宅生活が困難な利用者が入所して生活する施設
・民間の老人ホームより安価に入所できる
・特別養護老人ホーム(特養)とも呼ばれる
2)介護老人保健施設
・病院から退院したものの、自宅で生活することが困難な利用者が、自宅に戻れるまで回復する期間入所して、リハビリや医療が受けられる
3)介護療養型医療施設
・長期療養が必要で在宅生活が困難な利用者が、長期に入院療養できる医療施設
・政府は、2023年度末までに全廃する予定で、削減を続けている
4)介護医療院
・介護療養型医療施設の入所者の受け入れ先をとして2018年度から新設された施設
・日常的な介護や医療ケアから看取りまでの機能を兼ね備える
介護保険外のサービス
民間企業の介護サービス
1)有料老人ホーム
・高齢者が暮らしやすいように介護、食事サービス、健康管理などが受けられる居住施設
・有料老人ホームに住みながら、介護保険の特定施設入居者生活介護を受けるタイプもある
2)サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
・バリアフリー対応の高齢者向けの賃貸住宅
・生活相談員が常駐し、生活支援サービスを受けながら自室で暮らすことができる
・サ高住に住みながら、介護保険の特定施設入居者生活介護を受けるタイプもある
3)家事代行サービス
・民間企業が運営し、家事や介護を代行してくれるサービス
・介護保険と比べると料金は高い
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 地域包括支援センターの役割と機能
- 介護サービスの種類(4)
- 介護サービスの種類(3)
- 介護サービスの種類(2)
- 介護サービスの種類(1)