居宅サービス(6)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

P1100039_convert_20150116083822.jpg

居宅サービス

居宅療養管理指導
・医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士、管理栄養士が、通院の困難な利用者の自宅を訪問し、療養上の管理指導を行う
・このサービスでは、医師や歯科医師は医療行為を行わない
・その他の専門職は、必要に応じて医療的なケアを行うこともある
・それぞれの専門職により管理指導内容が異なるため、利用者のニーズに応じた医療職に依頼することが必要
1)医師、歯科医師
・療養生活の質を向上させる管理指導
2)薬剤師
・処方薬の服薬に関する管理、副作用などの説明
3)歯科衛生士
・口腔ケアや嚥下機能維持に関する指導
4)管理栄養士
・利用者の状態に合わせた献立づくり、料理法の指導
想定される利用者
・がん、高血圧、糖尿病など、治療が必要な疾患のある人
・症状が不安定で、悪化、合併症、感染症などを引き起こしやすい状態の人
・人工呼吸、経管栄養など、医療的管理の必要な人
・歯、口腔内に課題があり、継続的な管理が必要な人
・薬の継続的調整が必要な人
医師、歯科医師の訪問診療、往診
・介護保険上の居宅療養管理指導では、医師、歯科医師は治療を行うことはできない
・在宅で寝たきりの人など、通院が困難で治療を行う必要のある人には、医療保険上の訪問診療を利用できる

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2022.03.24 07:28 | 2021介護保険 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ2021介護保険居宅サービス(6)












管理者にだけ表示