居宅サービス(8)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG5086_convert_20150124070112.jpg

居宅サービス

通所リハビリテーション(デイケア)
・医師の管理の下、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士らによる医療的ケアとリハビリテーションを行うサービス
・共通サービスに加え、運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能の向上の選択的サービスを選べる
主な加算条件
・医師の指示書がある
・ICTを利用したリハ会議の開催と参加
・リハビリテーション計画書の提出
特徴
・病院や老人保健施設などでリハビリ指導や訓練を受ける
・身体や生活機能の維持、向上を目的としたリハビリが中心となる
・入浴や食事の介助を受けられる場合もある
通所介護(デイサービス)との違い
・デイサービスより専門的なリハビリテーションや医療処置に対応できるため、単価も高く設定されている
スタッフ
1)理学療法士
・立つ、歩く、座るなどの基本的運動を中心に、筋肉や関節を動かしたり強化したりして、身体機能の維持、回復をする
2)作業療法士
・入浴や食事といった日常生活上の動作のサポートのほか、手先を使った手工芸、園芸などの生活全般の活動がご本人自身でうまくできるようサポートする
3)言語聴覚士
・話す、聞く、発音するなどコミュニケーションに関わる機能の訓練のほか、噛む、飲み込むなど食べる機能回復のサポートを行う

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

介護職員ランキング
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2022.03.26 05:01 | 2021介護保険 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ2021介護保険居宅サービス(8)












管理者にだけ表示