薬剤の基礎知識

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

018_convert_20140129085909.jpg


薬剤の基礎知識について、ご紹介します。

食前薬
・毎食30分から1時間前に服用する。
・空腹時もしくは食前という意味。

食後薬
・食事の直後に服用するもの。
・食後30分後に服用するもの。

食間薬
・胃の内容物が腸に移行している状態で、食後2時間から3時間してから服用する。
・食事と食事の間に服用するという意味。

就寝前薬
・就寝時もしくは就寝30分前に服用する。

時間頓服
・血中濃度を一定に保つため、昼夜を問わず指定された一定時間ごとに服用する。

頓服
・1回限り服用する薬剤。
・作用が強い薬剤や習慣性になりやすい薬剤が多い。

経口的与薬法
・薬剤をそのまま内服するもの。
・舌下粘膜から吸収させるもの。

非経口的与薬法
・注射、吸入、座薬、軟膏、点鼻、点眼。

高齢者は多くの場合、飲んだ薬が体内に長く留まり、薬よっては副作用が出やすい。副作用でよくあるのは、消化器症状と皮膚症状。

貧血時に内服する鉄剤は、お茶や珈琲で服用すると吸収抑制があり、効果が減退する。

座薬は、体温によって溶けるように作られているため、冷蔵庫で保管する。

シロップや水剤は、容器に書かれている指示に従い、冷蔵庫や涼しい場所で保管する。

カプセル剤や錠剤は、製剤加工をしており、味、臭い、刺激性などを調整していることが多い。原型のまま服用するのが原則。

点眼は、感染するリスクがあるがため、複数の人がひとつの点眼剤を用いないようにする。


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2014.01.29 14:24 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療薬剤の基礎知識












管理者にだけ表示