
医療ソーシャルワーカーについてご紹介します。
医療ソーシャルワーカー(MSW)とは、医療や治療の面も含めて患者さんや家族の心理的な問題や社会的な問題について相談できる社会福祉の専門職です。※MSW:Medical Social Worker
医療ソーシャルワーカーの具体的な相談例
経済的問題
・医療費、生活費に関する諸制度を紹介する
・公的な費用助成制度を紹介する
療養中の問題
・様々な情報を提供して不安を軽減し、患者さんの自己決定を援助する
・自分では解決できない人間関係を調整する
・家事、育児、教育、職業の問題解決を援助する
・外泊や在宅医療に関する不安の相談
・利用可能な社会資源を紹介する
病院や医療の問題
・医師、看護師との間に入って関係を調整する
・診断や治療に関する不安への理解を援助する
退院時の支援
・退院時に生じる問題に対応する
・転院先の医療機関を紹介する
・退院後入居できる社会福祉施設を紹介する
・復学、復職を支援する
・開業医や訪問看護、社会福祉協議会などと連携する
・介護保険制度を紹介する
・活用可能な地域資源を紹介する
死別後のケア
・遺族の経済的な支援をする
・遺族の生活を支援する
・悲観ケア(グリーフケア)
・単身者の引き取りや埋葬を支援する
医療ソーシャルワーカーは、比較的規模の大きな病院の医療相談室、地域医療室、相談支援センターなどにいます。
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 医療ソーシャルワーカー
- 医療・福祉系の資格(3)
- 医療・福祉系の資格(2)
- 医療・福祉系の資格(1)