抗がん剤の副作用対策

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

IMG_0509_convert_20140312102825.jpg


抗がん剤の副作用対策について、ご紹介します。

脱毛
・現在、早く治す薬はなく、予防する方法もありません
・帽子をかぶったりやカツラを紹介する
・美容面で辛いので、心のケアを心がける
・投与を中止して1~2ヶ月で再び毛は生え始め、半年でほぼ回復する
・髪質は2年ほどで元に戻る

・これらのことを伝えるだけでもよい

吐き気、嘔吐
・初回の投与で吐き気を感じると、またなるのではという不安から繰り返すことがある。そのため、治療を始める前に嘔吐しにくくなる薬をあらかじめ投与しておく。
・嘔吐の原因が臭いや視覚など、ある種の刺激によることもあるので、何が原因かを考えてみる。

だるい
・はっきりとした原因は分かっていない
・睡眠をしっかりとり、休息をとるようにする

手足のしびれ
・抹消神経の障害は、マッサージをしたり、温めたり、動かしたりすることで軽減できる。

国立がん研究センターの「がん薬物治療の原則」
1.そのがんに対して標準的な治療である
2.患者の栄養状態など体力がある。全身状態が良い
3.臓器(腎臓、肝臓、心臓、肺、脊髄)が適切に機能している
4.インフォームドコンセントが得られている


最近は、肌をきれいにするカバーメイクの開発が活発になっています。患者さんがメイクをすることで前向きな気持ちになり、治療にもよい影響が生まれているからです。

↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2014.03.14 07:45 | 緩和ケア | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ緩和ケア抗がん剤の副作用対策












管理者にだけ表示