
スピリチュアルケアの基本について、ご紹介します。
スピリチュアルケアは、先ず、患者さんの苦悩を理解することが基本です。
しかし、深い苦しみは、簡単に他人に話せるものではりません。
従って、プライバシーの守られる環境で、じっくりと話を聴きます。
相手の言葉に対し、安易に「頑張って」と励ますのは避けましょう。
何をどう頑張ればいいのか分からず、追いつめられてしまいます。
具体的なコミュニケーションの方法を示します。
1、相手の言葉を繰り返して確認する
2.目を合わせ(アイコンタクト)て、うなずく
3.そっと手や体に触れ、相手への共感を示す
4.分かろうとしてることを伝えるのに沈黙も必要
5.話の腰を折らず、ゆっくりと話を聴く
6.分からなくなったら、「こういうことですか」と尋ねてみる
こうした技術は、傾聴、共感、受容、復唱、反復、ミラーリング、確認、明確化、要約です。
やってはいけないこと
1.勝手に解釈しない
2.むやみにまとめたりしない
3.安易な励ましをしない
4.嘘をつかない
気を付けたいこと
患者さん心の中に踏み込むというより、患者さんに閉ざされた心を開いてもらうように心がけましょう。
ケア者も自分の心を開き、心の弱さを見せてもかまいません。
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 家族の心のケア
- スピリチュアルケアの具体例
- スピリチュアルケアの基本
- スピリチュアルケア
- 適応障害とうつ病