
インテークついて、ご紹介します。
インテーク(受理面接、受付面接)
・クライアントと相談面接者が、相談目的のために設定された場面で初めて会い、援助を必要とする状況と課題を確認し、機関や制度が提供できるサービスと照らし合わせ、その後の援助計画を話し合い、契約を結ぶ過程の総称。
※必ず一回で終わるとは限らない
※記録を残すことが大切
ケアマネジメントでは、依頼+アセスメント+ケアプラン作成までを含む。
インテーク面接の過程
1)導入と場面設定
離しやすい雰囲気をつくり、主訴を受け止める
2)主訴の聴取と必要な情報交換
・クライアントの主訴を手掛かりに、課題の内容と背景を明らかにする
・クライアントと家族の問題解決能力
・インフォーマルサービスの活用を検討
3)問題の確認と援助目標の仮設定
・援助目標と援助計画を仮設定
・どのサービスをどこから供給するかを検討
4)援助計画、援助期間、援助方法の確認
クライアントと、計画、サービス内容、提供方法について話し合い、同意を得る
5)援助に関する契約(本人の意思確認)
・サービス提供機関、サービス担当者、クライアントそれぞれの役割に関する契約
・インテークの最終段階
6)終結
・すべての面接はどう終わるかが大切
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- グループワーク
- ケースワーク
- 隠されたニーズの発見
- インテーク
- 相談・面接技術