
隠されたニーズの発見について、ご紹介します。
生活支援のニーズは明らかにあるにも関わらず、サービス機関に知られていないこともあります。
それをどう発見するのか、それを明らかにするためには、どういうニーズが隠されているか、という視点で捉えることが重要です。
ニーズが隠されている要因
1.社会的抑圧により隠されているニーズ
・社会的ケアサービスの存在が認識されていない
・医療、保健、教育、雇用、その他の関連分野の専門職に情報が行き届いていない
・介護サービスが量的に少ない
2.個人・家庭的抑圧により隠されているニーズ
・虐待のように、ニーズが自覚されているが、表明されていない
・客観的なニーズがあるにも関わらず、自覚されていない
3.本人や家族が自覚していないニーズ
・散歩や外出の援助といったニーズは自覚されないことが多い
4.極端な社会的孤立により隠されているニーズ
・個人的条件が、社会的条件と重なり合って問題が固定化している
5.多様な問題の陰に隠されているニーズ
・アルコール依存などが前面に出て、それに絡むケアのニーズが全体としてはっきりしない
・相談を受けた機関がニーズを認識できない
※ニーズの早期発見は、地域包括ケアの具現化にはとても重要なことです。
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓