
特定非営利活動法人(NPO法人)について、ご紹介します。
特定非営利活動法人(NPO法人)の目的
・ボランティア活動をはじめとする「市民が行う自由な社会貢献活動」としての特定非営利活動の健全な発展を促進する
組織体系
1.理事を3人以上、監事を1人以上置かねばならない
2.報酬を得る役員は、役員総数の3分の1以下でなければならない
3.社員総会は、少なくとも年に1回以上、開催する
4.社員総会は、10人以上の社員がいることが必要
設立条件
1.営利を目的としない
2.社員の視覚について、不当な条件を付けない
3.宗教活動や政治活動を主目的としない
4.社会福祉法人と異なり資産要件はない
5.特定の公職の候補者、政党を推薦、支持、反対することを目的としない
特定非営利活動促進法(NPO法)
・平成10年、ボランティア団体などの任意団体に対して、法人格を比較的容易にとれるようにすることによって社会的な権利を認めていこうとすることを目的として成立
NPO法における特定非営利活動分野
1.保健、医療または福祉の増進を図る活動
2.社会教育の推進を図る活動
3.まちづくりの推進を図る活動など20分野に限定
認定特定非営利活動法人
・特定非営利活動法人のうち、より客観的な基準において高い公益性をもっていると判定され、国税庁に要件を満たしていることを認定された法人
・認定基準に、パブリック・サポート・テスト(PST)がある。
※PSTとは、広く市民からの支援を受けているかどうかにより判断
(例:経常収入のうちに寄付金等収入の占める割合が5分の1以上)
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 医療法人
- 住民参加型在宅福祉サービス
- 特定非営利活動法人(NPO法人)
- 社会福祉法人
- 社会福祉協議会(2)