小規模多機能型居宅介護の訪問強化

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0562_convert_20141123091208.jpg


小規模多機能型居宅介護の訪問強化について、ご紹介します。

小規模多機能型居宅介護は2006(平成18)年の制度改正で創設された、地域密着型サービスのひとつです。

現在、全国的に普及が進んでおり、上限25名の利用登録者について、「訪問」、「通所」、「宿泊(短期入所)」を柔軟に提供し、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けることを目指したサービスです。

2012(平成24)年の制度改正では、さらに訪問介護の機能を付け加えた複合型サービスも創設され、医療ニーズへの対応も期待されています。

ただ、小規模多機能型居宅介護は、通所サービスに偏っており、訪問頻度が低い事業者が多いのが現状です。

2015(平成27)年の制度改正では、在宅生活の前面支援から、訪問サービスの強化が検討されています。

同時に、複合型サービスにおける「看護」の提供も検討されており、普及促進策の検討も行われる予定です。

小規模多機能型居宅介護は、地域包括ケアシステムを構築する上で、最も重視されているもののひとつであり、そのため、地域住民との協働関係を密にすることも大切になります。

すでに、一部の市町村では、事業者に地域交流や介護予防事業の実施を義務付け、効果を上げているところもあります。


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2014.11.24 07:50 | 介護保険制度 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ介護保険制度小規模多機能型居宅介護の訪問強化












管理者にだけ表示