
介護老人施設の種類について、ご紹介します。
介護保険制度における入所施設
1.介護老人福祉施設
2.介護老人保健施設
3.介護療養型医療施設
の3種類があります。
1.介護老人福祉施設とは
・介護を中心とした長期入所の生活施設
・日常生活の世話や介護、機能訓練、健康管理などを提供
・老人福祉法に基づいて設置される特別養護老人ホームが、介護保険法での指定を受けて運営
・設置できるのは、自治体か社会福祉法人のみ
2.介護老人保健施設とは
・医師の管理の下で看護、介護、機能訓練や必要な医療を提供する入所施設
・リハビリテーションを提供する点が特徴
・介護保険法に基づいて設置
・設置できるのは、自治体、社会福祉法人、医療法人等
3.介護療養型医療施設とは
・医療を重視した長期療養者への看護、介護を提供する医療施設
・療養上の管理や医学的管理下の看護、介護、機能訓練を行う施設
・医療法に基づく病院、診療所の療養病床、老人性認知症疾患療養病床のうち、病棟、病室単位で介護保険法の指定を受けて運営
・事業者は、医師(個人)、医療法人、社会福祉法人、自治体のみ
※この介護療養型医療施設は、2018(平成30)03月末で廃止されることが決まっていて、一部は、介護老人保健施設への移行が促されている
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 地域密着型サービスの種類(2)
- 地域密着型サービスの種類(1)
- 介護老人施設の種類
- 住宅改修とは
- 福祉用具貸与と特定福祉用具販売