家族による介護の問題

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

DSC_0219_convert_20141219101723.jpg


家族による介護の問題について、ご紹介します。

日本では、昔から家族で高齢者の介護を担当するのが基本でした。
第2次世界大戦後、多世代同居家族から核家族へとシフトしていきました。

核家族とは
・夫婦と未婚の子からなる家族
・夫婦のみ、父子のみ、母子のみの家族も含む

現在の日本の介護の問題
1.家族による介護機能の低下
→65歳以上がいる家族は、単独世帯や高齢者夫婦のみの世帯が増加している
2.介護者の7割は女性
→要介護者と同居している主な介護者の男女比は、女性が約7割
3.介護者の高齢化
→要介護者と同居している主な介護者の年齢は、60歳以上が6割以上
4.介護による社会的損失
→家族の介護のため仕事をやめる(介護離職)が増えている
5.介護者の心身の負担
→要介護者と同居している主な介護者の介護時間は、介護度が高いほど介護に費やす時間が増える

要介護者を抱えて困っていること(調査結果)
1.介護者の精神的負担が大きい:64.4%
2.いつまで介護が続くか分からない:52.0%
3.介護者の肉体的負担が大きい:40.9%

老後への不安
→高齢者の7割が、将来の日常生活に不安を感じている

介護費用の問題
→社会保障給付費だけでなく、家族の介護にかかる費用、介護に従事することで、本来、得られたであろう収入を失うなど、高齢者介護の社会的費用も増加している


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2014.12.21 00:19 | 介護保険制度 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ介護保険制度家族による介護の問題












管理者にだけ表示