
居宅サービスの種類について、ご紹介します。
居宅サービスの種類と内容
01.訪問介護
・居宅を訪問して入浴、排泄、食事などの介護を行う
02.訪問介護入浴
・居宅に浴槽を持ち込み、入浴介護を行う
03.訪問看護
・看護師が居宅を訪問して診療の補助を行う
04.訪問リハビリテーション
・理学療法士や作業療法士が居宅を訪問してリハビリを行う
05.居宅療養管理指導
・医師、歯科医、管理栄養士などが居宅を訪問して療養上の管理と指導を行う
06.通所介護
・デイサービス
07.通所リハビリテーション
・病院、老健、診療所などに通ってリハビリを受ける
08.短期入所生活介護
・ショートステイ
09.短期入所療養介護
・老健に短期間宿泊してリハビリを受ける
10.特定施設入居者生活介護
・有料老人ホームなどの特定施設に入所している要介護者に、特定施設サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事などの介護を行う
11.福祉用具貸与
・日常生活上の便宜を図り機能訓練にもなる以下の福祉用具貸与
→車椅子、特殊寝台、床ずれ防止用具、手すり、スロープ、歩行器、認知症徘徊感知機器、自動排泄処理装置、移動用リフトなど
12.特定福祉用具販売
・入浴、排泄などに用いる以下の特定福祉用具販売
→腰掛便座、自動排泄処理装置の交換可能部品、入浴補助用具、簡易浴槽など
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 地域支援事業とは
- 地域密着型サービスの種類
- 居宅サービスの種類
- 保険給付の種類
- 介護保険審査会とは