
ひき続き、バイタルサインについて、ご紹介します。
血圧の上昇と低下
1.血圧が上昇するとき
・運動時、または運動を今から始めようとしているとき
・運動に身体が慣れている人の場合は運動後(心拍出量が増加)
・入浴時や食事後(代謝が亢進)
・怒りやストレス、緊張したとき(自律神経の作用)
※白衣高血圧症とは、医師や看護師に血圧を測定されるだけで血圧が上昇する
・気温が低いとき(血管が収縮するため血圧が上昇)
・暖かい場所から急に寒い場所に移動したとき
2.血圧が低下するとき
・全身の体力が低下している
・心臓そのものが弱っている
・気温が高いとき(血管が拡張するため血圧が低下)
脈拍とは
・心臓が血管に血液を送り出す際、その圧力で動脈がふくれ、鼓動が生ずるもの
・心臓血管系の機能をみる上でもっとも簡単で有効な方法
脈拍の測定
・脈拍は通常、1分間に60から80が正常
・運動直後、興奮したとき、驚いたときには増加するため、安静時に測定する
脈拍観察のポイント
・1分間の脈拍数、脈拍のリズム、動脈の緊張度、心臓の送血量の大小の4つのポイントから見る
頻脈とは
・正常より脈拍数が多い:1分間に100から150程度
徐脈とは
・正常より脈拍数が少ない:1分間に60未満
↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
- 関連記事
-
- 血糖、腎機能、肝機能
- 総蛋白、アルブミン、血清脂質とは
- バイタルサイン(2)
- バイタルサイン(1)
- 高齢者の感覚器障害