筋・骨格系の疾患(2)

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG5915_convert_20150331055305.jpg


引き続き、筋・骨格系の疾患について、ご紹介します。

2.転倒
・高齢者は加齢により運動機能や反復能力、筋力が低下して転倒しやすい
・睡眠薬や精神安定剤を服用していると、薬の影響で転倒することもある

予防
→床や道路の段差をなくす
→手すりを設置する
→照明を明るくする
→滑りやすいものを床に置かない
→股関節を保護するヒップ・プロテクターを使用すると、転倒した場合でも骨折するリスクが軽減する

3.骨折
・高齢者の骨折は転倒によるものが非常に多い
・骨粗鬆症の場合、着替えや体位変換などの軽い動作で骨折することもある

骨折することの多い部位
→大腿骨頸部:太もものつけ根部分
→胸椎や腰椎:胸部分が胸椎、腰部分が腰椎
→橈骨遠位端:手首のあたり
→上腕骨近位端:腕のつけ根
→肋骨

大腿骨骨折
→座ることも困難なため、部位を固定して安静にしているうち、寝たきりになるリスクが高い
→可能な限りの早期手術と術前術後のリハビリテーションによる運動機能の低下防止が重要

4.脊椎損傷
・事故による脊椎(背骨)の骨折や脱臼、腫瘍などの疾患が原因で脊椎神経が損傷されるもの
・脊椎は運動神経や感覚神経を束ねているため、損傷されると運動や感覚の神経伝達路が切断され、麻痺や排尿排便障害などが起こる

特徴
→脊椎の損傷部位により障害の程度は異なり、損傷の位置が上部になるほど多くの機能が麻痺し障害が重くなる


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.04.02 07:41 | 医療 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ医療筋・骨格系の疾患(2)












管理者にだけ表示