高齢化の進展と高齢者を取り巻く状況の変化

高齢者や認知症の介護と障がい者や難病患者を支援する情報をご紹介します。

CIMG5084_convert_20150124070031.jpg


高齢化の進展と高齢者を取り巻く状況の変化
1.高齢化の進展
65歳以上の高齢者人口と総人口に占める割合
・2010(平成22)年 2925万人 23.0%
・2020(平成32)年 3612万人 29.0%
・2030(平成42)年 3685万人 31.6%
■国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」より

2.要介護高齢者の現状
・要介護認定等を受けた高齢者:約570万人(高齢者人口の約18%)
・85歳以上の高齢者のうち要介護認定等を受けた者:59.1%(約半数)
■国民健康保険中央会発表資料(平成25年10月分)より
※介護の長期化、重度化が進んでいる

3.家族介護の状況
高齢者世帯の構成
・65歳以上の高齢者の子との同居率:40.0%(低下傾向)
・高齢者のうち一人暮らしか老夫婦暮らし:56.6%(増加傾向)

4.同居の主な介護者の状況
・65歳以上:50.5%(約半数)
・続柄(多い順):配偶者、子、子の配偶者
・女性:68.7% (低下傾向)

介護保険制度の創設のねらい従来の制度の問題点
・措置→契約
・画一的→総合的、一体的、効率的
・応能負担→応益負担
・社会的入院→社会的入院の解消
・バラバラな受付→ケアマネジャーが窓口
※介護保険制度創設前は、老人福祉制度(老人福祉法)、老人医療制度(老人保険法)で対応していた


↓一日一回、あなたの応援クリックが更新のパワーとなります。↓
にほんブログ村 介護ブログ 介護福祉士へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↓この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてください。↓
↓↓コメント欄に、ご意見、ご感想を、お気軽に書き込んで下さい。↓↓
関連記事
2015.07.18 08:54 | ケアマネ試験対策 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページケアマネ試験対策高齢化の進展と高齢者を取り巻く状況の変化












管理者にだけ表示